たいせつじかん ?ほっと一息。少し休憩。幸せな時間?

イベントレポート

柑謝祭(かんしゃさい)イベントレポート!大人気のみかんの収穫体験イベントを取材してきました!

柑謝祭イベントレポート

2018年11月3日(土)に神奈川県小田原市でみかん収穫体験交流会「柑謝祭(かんしゃさい)」が開催されました。

今年で4回目の開催となる柑謝祭は、ジョイファーム小田原がもつ「食べる人と作る人を直接つなぐ、“産地直結”」の考えをもとに開催されています。

小田原の名産であるみかんの生産者と交流しながら、みかんの収穫体験ができる大人気のイベントです!

おいしいみかんをたくさん食べて、採って、生産者と交流して笑顔いっぱいの楽しいイベントの雰囲気が少しでも伝わればうれしいです。

聞き手:たいせつじかん編集部

■「柑謝祭(かんしゃさい)」レポート

柑謝祭スタート

▼さあ、みかん畑にレッツゴー!

下曽我駅前にある「梅の里センター」から80名の参加者が2チームに分かれて、みかん畑へ出発です!

今年のみかん畑は、集合場所から約2キロ先の山の上!!みんなで楽しくハイキング!

がんばって登りましょう!

みかん畑までの登り坂

スタートは、なだらかな坂道が続いています。まだまだ、みかん畑は見えてきません。わくわくしますね!

ミカン畑まであと少し

みかん畑まであと1キロ!がんばりましょう!

相模湾を一望

坂道は大変だけど、振り返るとすごくきれいな景色!

 

 

みかん山から見える景色

相模湾が一望!みんなでがんばって登ってきたご褒美!

みんなで緑ミカンジュースを飲みます

さらに、もう一つご褒美は、摘果みかんで作られた緑(あお)みかんジュース!2キロの山登りをした後、おかわりしたくなるおいしさ!

緑ミカンジュースはご褒美

みんなの笑顔も最高!緑みかんジュースおいしかったね!

▼ついに、みかん畑に到着!お待ちかねのみかんの収穫体験です!

小田原のみかん畑

たくさんのみかんがなっています!しかし、今年は台風の影響や、カメムシの大量発生があり、みかんの生産者は大変な年なんだとおしゃってました。

みかん収穫用ハサミ

みかん収穫用のはさみです!さあ、おいしいみかんはどれかな?

みかん生産者との交流

生産者にいろいろと聞きながらおいしいみかんを探します!

甘いみかんがいいかな?少しすっぱいほうがいいかな?

みかんがとれた!

おいしいみかんがとれたね!

肩車でみかん収穫

肩車してもらってみかんをゲット!楽しいね!

みかんの糖度を確認

みかんの糖度を確認!この日の最高記録は奇跡の13.6度!

おいしいみかんがとれてよかったね!

▼帰路イベントがたくさんありますよ!

みかんの収穫体験が終わったら、山を下ります!帰り道にはイベントがたくさん!

生産者によるクイズ大会

イベント1:生産者によるクイズ大会!

果物や野菜に関するクイズを出題。クイズが難しくて、生産者も苦戦する?そんなことがありましたが、大盛り上がり!

みかんの皮投げ

イベント2:みかんの皮を使った的当てゲーム

この日は皮投げ名人が2名!みんな上手だったなー!

みかんの皮投げ名人のお手本

生産者によるみかんの皮投げのお手本!みかんの皮をちぎって、人差し指と中指でぴゅっと投げます!生産者はさすがに上手でした!

イベント3:みかんの貯蔵場の見学です!

みかんとトロ箱

みかんは一定期間貯蔵することによって、酸味が抜けて甘みが増すそうです。その前に果皮を乾燥させる「予措(よそ)」という作業を行っています。

さらに、見えない傷があるみかんは時間がたつと傷から腐ってくるので傷物の選別もできるのです。

みかんを貯蔵する箱は「トロ箱」といわれる本来は海産物を入れる箱をみかんの貯蔵用として昔から使っているそうです。

イベント4:みかんの撰果場の見学です!

みかんの選別作業

みかんを大きさで選別する作業。集中して選別をするので、かなり疲労がたまるそうです。1日とおしてみかんの選別作業は大変ですね…

みかんがたくさんとれたね!

片道約2キロの道のりをみかん山まで登り、たくさんのみかんを食べ、たくさんのみかんをとって、思い思いに選りすぐりのみかんをとりました。

また、生産者から直にみかんのお話をたくさん聞くことができました充実した1日となりました。お子さんもたくさん参加してがみんな楽しそうに過ごしていましたが、おとなのほうが楽しんでいたかな?

▼最後はみんなで集まって・・・

生産者と参加者の交流会

みかん畑から集合場所の「梅の里センター」に戻ってきました。最後は生産者のみなさんとお話をする時間です。

写真は、元気いっぱい、クイズの答え合わせ!

若手生産者のみなさん

若手の生産者もたくさん参加してみかんのことをいろいろ教えてくれました。ありがとうございました!

編集部のひとこと

編集長

かなさん

お天気にも恵まれてとても盛り上がったイベントでした。毎年、参加者が抽選になるということもお聞きしていたのですが、納得の内容です!

おいしいものを食べると、自然と笑顔になります。それも自然の中でみんなで食べるとよりおいしい。参加者と生産者がずーっと笑顔のとても幸せな時間でした。

そして、印象的だったのは、生産者のみなさんが一生懸命参加者を楽しませようとしてくれた姿です。こだわって作った小田原のみかんをもっとたくさんの人に知ってほしい。食べてほしいという思いが伝わってきて、とても感動的な交流でした。

それにしても、緑みかんのジュースはとても濃厚でおいしかったなぁ。

編集部メンバー

編集長
かなさん

ふたりの子どもがいるワーママ。お酒が好き。とにかく声が大きい。

ライター
せいくん

家事全般、特に料理が得意な新人ライター。気も声も小さい。

ライター
ゆめちゃん

好奇心旺盛。食べ歩きや女子会が大好き。いつもTシャツ。

あわせて読みたい